ラベル パブリックアート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パブリックアート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

死ぬ前にしたいことは何ですか?Before I Dieプロジェクトとコミュニティアート



キャンディの話


大切な人が亡くなったとき、人は絶望や悲しみに打ちひしがれます。キャンディもそうでした。彼女はとても大切な人を亡くし長くて先の見えないトンネルの中をさまよいます。


しかし、時がたつにつれて彼女は大切な人と過ごした日々に感謝できるようになりました。彼女は死と向き合うことで自分にとって何が重要なのかということに気づきます。


このように時は悲しみを癒してくれます。しかし、それと同時に人びとを再び日々の生活に順応させ、何が本当に大事なのかを忘れさせてしまいます。


キャンディは死と向き合い何が自分にとって大事なのかを思い出させてくれるリマインダー、彼女の周囲の人が何を大事だと思っているのかを知るためのスペースがあれば良いのにと考えました。


そこで彼女は使い古された家の周囲に「私は死ぬ前に___がしたい」という文を書いたチョークボードを設置します。そこにはチョークが備え付けてあり、通りかかった人なら誰でも自分たちの思いをシェアすることができます。




私は死ぬ前に1億人のために歌を歌いたい。私は死ぬ前に木を植えたい。私は死ぬ前に日付変更線をまたぎたい…


彼女がチョークボードを設置した次の日、多くの書き込みがされていました。彼女は近所の人びとを全く新しい視点で理解し初め、人生に意味を見つけようとしているのは自分一人ではないことに気づきました。


彼女は、彼女の活動を知った人びとから自分たちのコミュニティでも同じような取り組みをしたいというたくさんのメッセージを受け取ります。今ではこのBefore I Dieプロジェクトは世界中に広がっています。

コミュニティを巻き込むアート


パブリック・アートの授業でこのようなプロジェクトを学んだときに、アートというのはただ単に鑑賞するものではなくて参加して自分たちで作り上げていくものもあるんだ!と驚きました。


コミュニティに問題を提起し人びとを巻き込んでいくアートをコミュニティアートを言います。まさにこの取り組みは素晴らしいコミュニティアートなのではないかなと思いました。


皆さんなら何を書き込みますか?


TEDトークはこちらです!短い動画なので時間があれば是非見てみてください。






アートは世界を変えられるのか

INSIDE OUT PROJECT



屋根に大きくプリントされたポートレート写真。我々が発展途上国を見つめるとき、彼らもまたこちらを見返しているということにハッとさせられる写真です。


これはINSIDE OUT PROJECTという世界的な規模のアートプロジェクトです。108以上の国で約120,000の人がこのプロジェクトに参加しています。


このプロジェクトでは希望や多様性、ジェンダーや環境問題など様々なテーマを扱い多くの人びとにインスピレーションを与えています。


手法は至ってシンプル。大きくプリントしたポートレート写真を公共の壁や屋根などに貼り付けていきます。


アートはこの世界に対して何ができるんだろうか


このプロジェクトを始めたのはJRという一人のアーティストです。JRは世界中の街に無名の人びとのポートレートを展示し始めました。それは美術館に行くような人を対象にした展示ではなく、まったくアートに触れたことないような人をターゲットとしていました。


たとえば、2007年に彼はFace 2 Faceというプロジェクトを始めました。彼はパレスチナ人とイスラエル人のポートレートを隣に並べて展示しました。おもしろいのは隣同士に写真を配置するということに関して写っている本人たちの了承を得ていることです。両者はパレスチナ問題などで仲が悪いという印象がありますが、アートを通じてこのようにコラボレーションできるってすごく素敵だと思います。


ぼくが彼のプロジェクトを知ったのはTEDの「アートを通して世界をひっくり返す」という動画です。彼は動画でこのように語っています

アートは世界を変えます。アートは直接的に物事を変えるわけではありませんが、ものの見方を変えます。アートが変えるのは、世界の見方です。アートは比喩となります。アートは物事を変えられないからこそ、意見を交換して議論する。中立な場を提供してくれるのです。その結果として世界を変えることができます。

人びとを巻きこむ力。対話を促す力。解釈の仕方を変える力。これらはまさにアートの力です。アートは政治や経済のような直接的な力を持っていません。でもだからこそ人びとの内発的な力を引き出すことができるんじゃないかと思います。


動画はこちらです!彼のプロジェクトに興味のある方は是非見てみてください!!





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...